投資1年目の私に、とってもささやかではありますが、マネックスG(8698)から2,700円の配当金が頂けることとなりました。
ありがとうございます<(_"_)>
株、買っただけなのに、なんだかすごくうれしい。
本当は、株価が上がることを期待して購入したのですが、あれ?株価はどんどん値下がり。。。
含み損益に目を向けたら、株をやめたくなっちゃいますが、配当金目当てじゃなかったにしろ、こういうお知らせをもらえるとまた少しやる気が出ます。
もっと勉強しなくちゃ。
★ マネックスGからの配当金計算書

マネックスGからの配当金計算書
第15期(平成30年4月1日~平成31年3月31日)の当社の普通株式中間配当金は、標記の通りとなりましたので、ご通知申し上げます。
★ 配当金の使い途
再投資する。
とはいっても、2700円じゃ株式なんて買えないしなぁ・・・。
そのまま放置してある程度まとまったら、また何かの株を買うのがいいのかなぁ?
なんて悩んだのですが、結局、投資信託を購入することにしました。
きっちり2700円分。

楽天証券で「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を購入
現時点でまだ配当金は入ってきていませんが、先取り。
楽天証券で「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を2,700円分購入。
★ 初めからなかったもの投資
楽天スーパーポイントも通常ポイントは、初めからなかったもの投資として「楽天・全米株式インディックスファンド」を特定口座で購入しています。
ささやかな配当金も初めからなかったもの投資していけば、
塵も積もれば山となる
かもしれません。
この2本の投信は、初めからなかった!そもそも持ってない!
と、強く自分に言い聞かせて地味にコツコツ買っていきたいです。
★ 投資関連の関連記事
NISAだけでなく保有していた株式も移管しました♪
SBI証券から楽天証券に株式移管手続きが完了した後に残った積立NISA口座。
楽天スーパーポイントが欲しくて乗り換えました♪
SBI証券から楽天証券に乗り換えた理由
SPUに楽天証券が仲間入り!なので毎月月初は楽天スーパーポイント投資してます!
ポイント10倍でお買い物するために、月初は楽天スーパーポイント投資から始まるw
Comment