この時期、外は寒いから公園は嫌なんだけど(親が)、元気いっぱいの子供たちは遊びに行きたい!し、一日中、子どもと家で過ごす毎日が続くと親もストレス溜まる・・・ハズ。かといって、あまり高額な屋内遊園地には連れていけないし・・・。
という時にたまに私たち親子が遊びに行くのが、大阪なんばにあるLABI1(ラビワン)の4Fにあるキッズスペース「遊キッズ愛ランド」です。
フリータイム500円で遊べます!(^^)
しかも保護者無料!!!
我が家の3歳児はここが一番のお気に入りで行ったら夢中になって遊んでいます。
★ LABI1なんば店へのアクセス。南海ラピートまで見れちゃう楽しさ!
私たち親子は地下鉄に乗りなんば駅で下車。その後、南海電車の方へと向かい、南海難波駅2F部分からなんばパークスの方へと通り抜けると、LABI1なんば店へと繋がります。
ソフトバンクのお兄さんお姉さんたちがくそ寒い屋外で販促する前を歩いていくと、そこは駐車場の上。目の前には南海電車の線路が!

南海ラピートが来た!
おおおお!!!
南海ラピートが颯爽と走り行くのが見えるじゃありませんか!
あっちから到着する南海ラピートも見えます!
電車好き男子にオススメの鉄道スポット(?)ですよ!!

公園行くのは寒いからやってきたのに、屋外で南海ラピートを見るハメになるという…
2Fの入り口入ってすぐにあるタリーズコーヒーでホットコーヒーと息子のリンゴジュース&ドーナツを買って、しばしの電車タイム。
しばらくすると、さすがに息子も寒くなってきたのか、
「ママ、もうそろそろ行こうか」
と声をかけてきたので、
いざ4F。
遊キッズ愛ランドへ向かいます。
★ 遊キッズ愛ランドで遊ぼう!!

LABI1なんば遊キッズ愛ランドで遊んだよ!
小さいとき、まだ1歳半ぐらいの頃は、やんちゃなお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの間でうろちょろしていたので、親であるこっちは怪我でもするんじゃないかとハラハラドキドキしたものですが、今、3才にもなると、逆に小さな子に怪我させたりしないかどうかって心配で心配でハラハラドキドキ、止まりませんでした(笑)
何事もなく無事に遊べて良かったです。
いろんなことが、突然、できるようになっていて、ちょっとびっくりしました。
こうやって、ある日いきなり成長するんだなぁ。
いえ、そんなことはないはずなので、そういうふうに見えるんだなぁというか、見逃していたことがたくさんあるんだなぁというか、いつまでも赤ちゃんじゃないんだなぁというか、なんといいますか・・・。
皆さんそうなんでしょうが、子供の成長には感慨深いものがあります。
★ 隣はおもちゃ屋さん!
LABI1なんば店4Fにある遊キッズ愛ランドの隣には、ヤマダ電機の誇るおもちゃコーナー。数々のおもちゃが、ずらりと並んでいます。
まぁ、なんてよくできたビジネスモデルなんでしょう。
500円でフリータイムしこたま遊んだ後は、息子にプラレールをおねだりされてしまうわけです。
オモチャを買う時の我が家のルールは1個だけ。
100円均一の店で買おうと、ヤマダ電機で買おうと、買っていいのは1個だけ!
スーパーの食品コーナーにある試食品みたいに、プラレールのおもちゃコーナーにたびたびYouTubeで見かける「ガチャっとアクションステーション」が置いてあり、そこから離れようとぜすにひたすら新幹線「はやぶさ」を手に持ち、「ガチャっとアクションステーション」で遊ぶ息子。。。
2回目ですけどもう一度言わせてください。
本当によくできたビジネスですよ。
きっちり「ガチャっとアクションステーション」を買わされて、そのまま、店に出勤いたしました。
必死になって店のカウンターで遊んでましたとも。
朝起きたらパジャマのままガチャっとアクションステーション。今日から僕は駅長さん!

ガチャっとアクションステーション
写真撮るからこっち見て!と言ってもカメラ目線してくれない( ̄- ̄;)
ピースはしてくれたけど。
てゆーか先に朝ご飯食べなさい!
★ LABI1なんば店4F遊キッズ愛ランドご利用規約
主な利用規約は以下の通りです。
ちょっとまとめてみました。
営業時間>>10:00~21:00
(受け付けは20:30まで)
利用料金>>20分300円
平日はフリータイム500円!
(土日祝日は60分)
入園対象年齢>>0歳から未就学児童
※小学生以上のお子様はご入園いただけません
3歳児未満の入園には必ず保護者同伴
混雑状況により入場制限あり。
トイレ以外の再入場はできません。
食べ物の持ち込みは不可。ただし水分補給はベンチで可能。
季節や天候を気にせずに遊べます。
こんな感じのキッズスペースはそこそこあるんですけど、追加料金も取られるし保護者もお金かかるところが多い中、平日とはいえフリータイム500円で保護者無料というのは破格のお値段だと思います。
・・・まぁ、隣におもちゃ屋さんありますけどね( ̄- ̄;)
うちの3歳児は今のところここが一番のお気に入りで、遊びに行くところの代表!みたいになってます(笑)
なんばの「遊ぼ!」に行きたい!
・・・ええー。行けないの?
・・・じゃぁ大きい方の公園でいいよ。ち。
みたいな。
なんか最近、めっちゃ生意気になってきました(笑)
Comment