資産形成勉強中 米国株式から日本株式へ積立NISAの設定を変更すべき?(悩) 1年ぶりのブログ更新です。すっかりご無沙汰しておりました。実は本業の飲食店経営が恐ろしく大変すぎてインターネットの世界からしばらく離れておりました。忙しかったからとかじゃありませんよ、念のため。残念だけど。その逆です。暇すぎて、暇すぎて、食... 2020.09.02 資産形成勉強中
資産形成勉強中 2018年の積立NISAを一部解約 2018年にSBI証券にて始めた積立NISAを一部解約することにしました。経営する居酒屋の店舗移転に伴い、少しでも現金が必要になったからです。なんてことない(笑) 2019/3/5現在のSBI証券の積立NISA口座です。 ... 2019.03.05 資産形成勉強中
資産形成勉強中 2019年の積立NISAを設定しました。もちろん楽天証券にて楽天カード決済です! 2018年。 積立NISAが始まったこの年が私の投資元年です。 1年間の反省もふまえ、2019年、気持ちを新たに積立NISAの設定をしたので、ここに備忘録として記しておきたいと思います。 先に結論。「楽天・全米株式インデックス・ファン... 2019.01.16 資産形成勉強中
資産形成勉強中 2018年の積立NISA一人反省会。 2018年は私にとって投資元年でした。 積立NISAをはじめ、個別株投資や積立FXなど、試行錯誤しながらチャレンジ。 目も当てられないような成績なので、一人反省会をしたいと思います(^^; とりあえず今回は積立NISA反省会。 ... 2018.12.29 資産形成勉強中
資産形成勉強中 本当にほったらかし投資で大丈夫ですか? 私の話なのですが、去年までNISAって何? 非課税口座って何? で? という感じでした(^^; 2018年になって積立NISAが話題になったのと、普通預金で預けておくのが勿体なくなったのとで、証券口座を開いて積立NISA... 2018.12.19 資産形成勉強中