約1か月ほど前に書いた記事、「高血圧が気になるので始めたこと。最初の一歩。」でお伝えした通り、せっせと健康長寿に向けて生活習慣を改善すべく生活してきた私ですが、
ええ。
めでたく血圧が本当に下がりました!!!!!
玉ねぎの皮茶でね。びっくり。
毎朝、血圧測定してスマホのアプリ「リズムケア」で管理しています。

血圧グラフ
この安定具合。
恐るべし効果!ウレシイ!

血圧が本当に下がった!
おそらくこの血圧安定は、玉ねぎの皮茶が大きく関与しているという自覚があるのですが、ちょっとばかし問題が。
1日1包を目安に飲んでください。
というお品が30包入り×3袋、でお値段8,440円。
こちら。
|
つまり、30包入り1袋で、1か月分。
8,440円で3か月。
家で飲むお茶代が1か月3,000円て高くないですか?
しかも、私の場合なんですが、1日2~3包分のお茶をいただきました。
血圧を下げるためには、毎日1包で500ml
を推奨されているお品なのですが、
3包で2000mlを煮出し、ほぼ毎日、飲みました。(今でも)
これはつまり30包入りが10日でなくなる計算でして、つまり3か月分をどかーん!と購入したつもりの8,440円が1か月で消費する計算になります。
ええっ。お茶代でっ?!∑( ̄▼ ̄ )
しかし、結果、血圧は見事に下がりました!
やったね!!!
いえ、やったんですが!!!!
とても、続けられそうにありません。
経済的に(-_-;)
・・・玉ねぎの皮茶、やめたらやっぱりまた血圧上がるんだろうか。
びくびくです。
そこで、もっと安価で、続けやすい玉ねぎの皮茶はないのか。
と、探してみました。
普通にありました。普通に。
(なんだったの!)
|
100包も入って1860円!
これなら、続けられそう!!!
でもお安い分、もしかしたら効果がないかもしれないっ!!!
いや、とりあえずやってみよう。
もうすぐ、12月4日20時からから楽天スーパーセールです。
買い回りでポイント倍率もアップするので、とりあえず購入します。
万が一、こちらのお安い玉ねぎの皮茶に変更してから後、血圧が上がってしまったらまた、報告します。
もちろん、血圧が安定していても、報告します。
・
・
・
私、おしゃべりだから(笑)
玉ねぎの皮茶を飲みだしてから血圧が下がったので、できるだけ安価な玉ねぎの皮茶を紹介します!ってお話でした(笑)
あれから1年半。まだ玉ねぎの皮茶を続けてますよ♪
高血圧を気にして、もう、2年近く飲んでます!
詳細はブログに記載してますので、よかったらご覧ください!https://t.co/dvN6dE6k9Dお買い物マラソンとか、お徳な時に購入😊✌️
お試しサイズや半分の50包
入りとかもありますよ❤️💕#高血圧https://t.co/SbPEasVGaA— ちー母ちゃん (@chieko86319678) November 3, 2020
最近はよくTwitterでつぶやいてます(*’▽’)
高血圧を自力で治すNO.1療法 薬に頼らず下げる35の極意を名医が伝授!
|
雑誌「壮快」を特別編集したムック本です。
なにより冒頭、安保教授なる方の新理論。「血圧は必要だから上がっている!体調が悪くなければ薬で無理に下げる必要はない」っていう言葉にほっとして、読み進めていきました。
血圧を下げるレシピ特集や、数人のお医者さんによる血圧を下げるための日常的にできる習慣などが掲載されています。
まず大事なことは体を温めること。
体に起きる弊害のほとんどすべて、これに尽きるような気がします。冷えてたら太るし。そこで、どうやって体を温めればいいのか、それぞれのお医者さんたちの見解が書かれています。耳を温めなさいとか、胃をあたためるために生姜紅茶飲みなさいとか。
簡単にできるふくらはぎの体操とか、「あーいーうーべー」体操とかも興味深し。実際に血圧を下げた方たちの体験談なども、ほほぉーとか思いながら読めます。
数人のお医者さんたちが登場するので、なんか聞いたことあるな?と思ったら著作を読んだことのあるお医者さんとかもいて、勝手に親近感湧いてみたりしましたw
高血圧に良い食べ物
玉ねぎですよ、やったね!
玉ねぎが高血圧に効くと紹介されていたのを見つけた時は、ムフフ!となっちゃいましたw
他にもコンブ水や大根スープなどが紹介されているのですが、母ちゃんが気になったのは、酢!お酢。牛乳酢が紹介されていましたが、名前だけでもう飲む気になれなかったので(ごめんなさい)なんかもっとこう、飲む気になるような美味しいお酢はないかと、検索中です。
気になるお酢
|
|
|
今、検索中のお酢たちです。どれかひとつでも買って飲んだらレビューします(*’▽’)
最近は主にTwitterで発信しているので、そちらもフォローしてくださるととっても嬉しいです!
あと、真面目に楽天ROOMを頑張っていますので、お暇なときにでものぞいてみてください。健康にいいもの含め、おすすめのお品を紹介しています!(*’▽’)
Comment