読書メモ📚「糖質疲労 / 山田 悟 (著)」
食後の「眠い」「だるい」「食べ足りない」「集中力が下がる」は、「糖質疲労」かも!
📚読書メモ
食後高血糖・血糖値スパイクによる疲労のことを、「糖質疲労」と呼ぶことにする。
結論
- 糖質を摂る量を控え
- その分、たんぱく質と脂質でお腹いっぱいになるまで食べる
- 食べる順番を考えて、糖質は最後に食べる。カーボラスト
ルール
✅1日に摂る糖質の量は70~130g以内(1食20~40g×3回+間食で10g)
✅朝は血糖値が上がりやすいので、朝食の糖質は控えめに、20g以下が望ましい。そのぶん、たんぱく質や脂質を増やしてしっかり食べよう!
✅ストイックになって、ケトン体が出るほどの糖質制限はしないこと→続かないから
✅カロリーもPFCバランスも気にしない!
好きなところ
体にいいものを食べるって簡単に言うけど、「体にいいもの」ってお高いんだよね。絶対、食費がかさんでしまう。
そして、手軽に買えて、保存のきく食べものは、だいたい糖質が高いんだって。
病気にならない健康な体を手に入れるために、食費が少しお高くなっても「体にいいもの」を選んで食べるというのは、経済的に厳しくなるかもしてないけど、
「自分の体に投資する」って思ったら、どうかな。
健康だったら将来の医療費も安く済むしね。
って、
いいなと、思って😊
まずは、自分に投資!👍
だよね!😊
ダイエット中の方や、ヘルシー志向の方、とりあえず一読をおすすめします。
▼
- 楽天kobo➡「糖質疲労 / 山田 悟」
楽天kobo電子書籍もSPU対策におすすめ。新刊にも使える「まとめ買い最大15%クーポン」とかもあるから、チェックしてみてね。昔は頑なに紙の本派だったけど、一度読みだしたら、電子書籍の便利さは手放せません😆
ちー母ちゃん
そう言えば、「カレーはトリプル炭水化物」って書いてあったのに、食べちゃうわ🙈
コメント