👉お買い物を楽しもう!😄Happy Shopping by Rakuten!!🛍️🛒🎁

※当サイトでは、アフィリエイトリンクを利用して商品を紹介しています😊➡プライバシーポリシー

ダイエット中のおつまみにも◎オリーブオイルと塩こんぶで和えるだけの簡単一品!

料理
スポンサーリンク

ダイエット中にオリーブオイルと塩こんぶ和えにハマったワケ

ダイエットを始めて4か月目に突入しました。痩せたのは最初の1か月目だけで、あとはずーーっと停滞しております。なんでか知らないけど(嘘。知ってます。きっと酒の呑みすぎなんです。だって、朝起きたら食べた覚えのないナッツの袋とかが開いてるんだもん🤣)

でも5キロくらいは痩せたんだよ。目標値まではまだまだだけど。

今日は、今日も続くこのダイエット期間中に発見した美味しいおつまみを紹介したいと思います!

めっちゃ簡単!カットしたお野菜をオリーブオイルと塩こんぶで和えるだけ!👍

きっかけは、お好み焼きさんに行った時に出てきた生ビールセット🍺のお通しでした。ざく切りキャベツをごま油と塩こんぶで和えてあったの!それのどこが・・・と思わないで!そうです。どこにでもあるやつです😆

だけどちょうどダイエット中の私は、酵素大事とか、地中海食が体にいいらしいとか、カラダに悪い油と良い油があって、亜麻仁油とかエクストラバージンオリーブオイルとかはカラダに良いらしいとか、しかも低温調理が良さそうだなどといった、ダイエットうんちくを頭に放り込んでいる時期だったので、

ちー母ちゃん
ちー母ちゃん
これ、オリーブオイルバージョンでやったらいいじゃん!!

と、閃いたのでした😊

そしたら、火を通さないオリーブオイルが食べれるし、お野菜だって生だから酵素壊れないし、もしや最高のダイエット食になるんでは?😍

塩こんぶだって、なんとなくカラダに良さげだし。だって、こんぶなんでしょ?海藻でしょ?と(めちゃくちゃ安易な考え😆でも一応、【くらこん】の本家サイトでも、そのへんのサイト(www)でも調べてきたんだよ。そしたらやっぱり食べ過ぎない限りは良さげ!)

さぁ!張り切っていろいろやってみよう!!👍


酵素たっぷり!生野菜のオリーブオイルと塩こんぶ和え

キャベツのオリーブオイルと塩こんぶ和え

キャベツのオリーブオイルと塩こんぶ和え

まずはこれをすっ飛ばしちゃいかんだろう!と思ったので、さっそくキャベツのざく切りにオリーブオイルを回しかけ、塩こんぶを放り込んで、ちょっと間、放置。

ちなみにキャベツって胃を守ってくれる働きがあるらしいよ。ビタミンUよ!胃薬にある「キャベジン」の名前の由来もキャベツからきてるくらいらしいし。食前に食べて最初に酵素を取り込みたいな。と思ったのでした。

ほーらーね!!!

普通に旨いじゃないの!!!

ええ、ええ。誰もが想像できそうなお味ですとも。別にごま油じゃなくても美味しいんです!だから言ったでしょ~これならキャベツもりもり食べれるわね!お酒のつまみにもぴったりだし、食前に食べたら食べすぎ防止に一役買ってくれること間違いなしじゃないかしら?!😍👍👍

って、めっちゃ調子に乗りました。

よし。いろんなお野菜で試してみよう!

ちなみに芽キャベツでもやってみたけど、味はいまいち微妙でした。でも見た目は可愛いからお弁当の彩とかにはいいかもしれない😆

芽キャベツのオリーブオイルと塩こんぶあえ

ピーマンのオリーブオイルと塩こんぶ和え

ピーマンのオリーブオイルと塩こんぶ和え

ピーマンの大量消費に、無限にいけるやつです!これ、たぶん8個くらい使ってると思うんだけど、ぜんぶ細切りにして、オリーブオイルを回しかけて塩こんぶで和えるだけ。

ピーマンのビタミンCは熱に強いって言うけど、生でこれだけ食べれるなんて最高!ほんのりした苦みがまたおつまみにちょうどいいのです!👍
かつおぶしとかまぶしても美味しそうな気がしますが、ツナ缶を入れたり、鶏ガラスープの素をほんの少し加えると、また一層美味しくなります!👍➡ピーマンを生で食べよう!私の大好きなおススメのピーマン生食レシピ

きゅうりのオリーブオイルと塩こんぶ和え

きゅうりのオリーブオイルと塩こんぶ和え

きゅうりがそもそも水分の多い食材なので、あまり放置すると水っぽくなるところだけ注意すれば、当たり前みたいに美味しい組み合わせです😊

一時期、きゅうりの皮はダメとか、いやいいとか、そういう論争があったのをご存じですか。なんか、皮には毒があるんだったっけ?だから剥いたほうがいいって、私、きゅうりの皮を剝いて食べるなんてマジで考えたことがなかったんだけど、それ以来、剥くようになったんだよね。

そういえばさ、勤めてたレストランでもキュウリの皮を、ちょっとだけ剥いてたし!(たぶん、それは彩を考えてなんだけど)

だけど、今はどっちでもいいかなと思ってます。ぶっちゃけ😆

そんなこと言い出したら、きゅうりの中の小さな種、あれを食べちゃダメ!っていう方もいらっしゃるんだよね。種って生き延びるために大変なガードをしてるんだって。つまりは酵素の吸収を阻害するらしいのよ。だから生で食べても一緒って言うね。(果物とかの硬い種は私も食べないよ!ここでいう種って、きゅうりとか、トマトとか、ナスとかの、まだ柔らかい小さな種のこと。)

情報過多のこの時代に何を信じて何を笑い飛ばすかは人それぞれだから、きちんと自分で選んで自分で責任取るんなら、

私はキュウリを皮ごと、種ごと、丸ごと食べることに決めたのよ~!😆
もちろん、農薬大国の日本だから、きちんとキレイに洗ってからね😊

ミョウガのオリーブオイルと塩こんぶ和え

ミョウガのオリーブオイルと塩こんぶ和え

ミョウガの茎がものすごくお安かったので、やってみたら、これがばっちり!のおいしさ!ミョウガが大好きで普段はいつも醤油漬けにしちゃうんだけど、次からはオリーブオイルと塩こんぶ和えも候補に加えるわ!😆👌💖

ミョウガの茎

こんなに入って100円だったのよ~😆醤油漬けとオリーブオイルと塩こんぶ和えの半分こで使ったわ👍👍

左がミョウガの醤油漬け。右がミョウガのオリーブオイルと塩こんぶ和え

左がミョウガの醤油漬け。右がミョウガのオリーブオイルと塩こんぶ和え😋醤油漬けはもう、秘伝のたれみたいになってます😆

レタスのオリーブオイルと塩こんぶ和え

あらら!キャベツより好みかも!!!
翌日とかはくったくたになっちゃうんだけど、それもまた好みだったりして、レタス1個分食べたことあります😆
できたてはシャクシャク歯ごたえが美味しくて止まらないの!翌日のくたくたレタスもこれまた美味😋
サラダじゃ食べきれない量をもりもり頂けるのでかなりおススメ😆👍👍
ちなみに外葉を捨てちゃう方、多いと思うんだけど、勿体ないからスープとかにしたらバッチリだよ👍👍昔読んだ【野菜ソムリエ】の本に書いてあったんだ~。外葉の部分も栄養あるんだよって😊食ロス厳禁のムダなしがいちばんですね!😊

レタスの外葉と作り置きの総菜のクッパ。山芋の塩こんぶ和えトッピング

こちらがレタスの外葉と作り置きの総菜を適当に煮込んで、肉ダシダで味付けて作ったクッパ。おでんの牛すじとお出汁も入ってウマウマで満腹😋
トッピングには白菜キムチの他に、山芋の塩こんぶ和えも!
レタスの外葉で作ったクッパ
⇒牛骨から出汁とるなんて面倒くさくてやってられない時の万能調味料、肉ダシダはこれ!
クッパ、野菜炒め、なんでもこいよ!👍

山芋の塩こんぶ和え

山芋の塩こんぶ和え

私は、山芋が大好きなのになぜか一番最後まで思いつかなかった塩こんぶ和え。今回はオリーブオイルは合わない気がしたので、塩こんぶだけでやりました。次の日の、山芋に塩こんぶの色が移って茶色くなっちゃってる頃がめっちゃ好みで、無限にいけます👍

あっという間になくなってしまった😋

山芋好きさんにはぜひお試しいただきたい一品です💝


火を通してても美味しい!塩こんぶ和え(オリーブオイルなし)

こちらからは食材に軽く火を通し、オリーブオイルなしで、塩こんぶだけであえたバージョンです。

オクラの塩こんぶ和え

オクラのオリーブオイルと塩こんぶ和え

なんと!オクラまでやっちゃいました!

しかも、オクラは業務スーパーで買ってきた冷凍オクラ!

裏面の説明通りにチンして、塩こんぶ。これがまた美味しいの!ネバネバ好きにはかなりおススメの一品です。山芋のとろろと合わせて丼にしてもかなりいけます!👍納豆に入れても良き!👍ネバネバ三昧よ!😆👍

▼業務スーパーの冷凍野菜って天才!

山芋とろろとオクラの丼もよく合います👍

青唐辛子の塩こんぶ和え

青唐辛子の塩こんぶ和え

額を取って軽く湯通しした青唐辛子に塩こんぶ。あとは白ごまで彩りを。焼いた青唐辛子でもやってみたけど、焼いてしばらくすると青唐辛子がしんなりしてボリューム感がたりなくなっちゃう上に、塩こんぶの塩分でさらにしぼむので、湯通しの方がおススメ!😋

鶏ささみのオリーブオイルと塩こんぶ和え

鶏ささみのオリーブオイルと塩こんぶ和え

鶏ささみはレンジでチンするお手軽さ。熱いうちに手でさいて、オリーブオイルと塩こんぶで和えるだけ。お野菜じゃないけど、高タンパク低カロリーでダイエット中の強い味方◎

お酒にもよく合うけど、お弁当のおかずに投入したら息子(7)も喜んでくれました😊

豚肉アレルギーでほとんど学校の給食が食べれず、代替おかずを持参しなくちゃならないので、鶏のささみは常にストックしてあります!👍

業務スーパーの鶏ささみは家計の味方!

業務スーパーの鶏ささみ

100g58円というお安さ!1キロもいらないわ!って思うかもだけど、買ってきてすぐに筋を掃除して、100gずつに小分けして冷凍しておけば、とっても便利!

塩焼きでもいいし、親子丼にしちゃうこともあります👍

オリーブオイルと塩こんぶを紹介するわ!(堂々と!)

オリーブオイル

オリーブオイルの良し悪しは、実のところ、オリーブオイル初心者なので全然、わからないというのが正直なところ🤣

あまりにも種類が多すぎてね、どれを買えばいいのか、さっぱり!

でも、お値段的に続けやすくないと無理だし、とりあえずこちらのセットを購入してみたんだけど、普通に生で食べてもいける!👍(スーパーで買った安いやつはなんか臭い!・・・と、思う💦 これはそんなことなかった!だからリピします!)

オリーブオイル

塩こんぶ

決して【くらこん】の回し者じゃないけど🤣、このこんぶ、ほんとに完璧。旨味といい、塩加減といい、素晴らしいと思うわ!

今までは業務スーパーで、それでも普通より大きい業務用の145gを買ってたんだけど、楽天市場では、さらに大きい500gが売ってるのよ!

比べてみて!

くらこんの塩こんぶ業務用

左が楽天購入品。右が業務スーパーで売ってるやつ。

この、サイズ感!

あたりまえだけど、私は商売人だから、グラム単位できっちりどちらがお得か計算して、楽天で購入する方が得だといたったわけです👍

ジップロックみたいになってないから、保存に不便かもしれないけど、塩こんぶって私みたいに野菜と和えるだけが使い途じゃなく、むしろ、おにぎりにしたり白ご飯に乗せたりするのが主流なわけで、旨味も海の栄養も摂れて最高の食材だと思うので、

ちょっと多いかな?

と、思ってもあっという間に消費できる優れものだと思います!😋👍💗

ちなみに私はフレッシュロック(1.1L)で保存してます!👍

プラスチックだから軽いし、パッキンや蓋も洗いやすくてめっちゃ便利!最初は自分に必要な容量がわからなくてこちらの4個セットを購入したけど、今では1.1Lをリピート中!ご自身の使い方にあったサイズが見つかるといいですね😊

おわりに
ちー母ちゃん
ちー母ちゃん

最後まで読んでくださってありがとうございました😊

実はね、今日ね、履けなくなったジーンズを試しに履いてみたら、履けたの!!!😍😍😍 うれしい! ついでに言うとね、なんとなく、白髪が減った気がするんだよね。これはまた、今から検証しなきゃだけど、酵素食のおかげか、こんぶのおかげか!どちらにせよ、こんなダラダラしたブログをここまで読んでくださって、感謝です!💝💝

 

母ちゃんおススメの楽天市場で買える食材を楽天ROOMでまとめてますので、よかったらそちらもご覧ください。➡母ちゃんおススメの絶賛食材はこちら

関連記事
[PR]私のダイエットのお供を紹介します😊
マルサンの無調整豆乳

夕食を抜いているので、空腹を感じた時に、濃いめの紅茶に氷をたっぷり入れて、マルサンの無調整豆乳でロイヤルミルクティーみたいにして飲んでます😋
朝食は、ヨーグルトとフルーツをトッピングしたシリアルに、無調整豆乳をかけていただいてます!カルシウムは牛乳に負けますが、タンパク質や、何より植物性食品であることに安心します!👍
賞味期限も3~4か月あるし、未開封なら常温保存できるところが便利で最高です!

思いついたらビタミンC!

ビタミンC(アスコルビン酸)の原末です。思いついた時(だいたいは食後)にティスプーンでそのまま、ぱくりと食べてます。
めちゃくちゃ酸っぱいのですが、ビタミンCは体内で生成できないので、外から取り入れる必要があります。
丈夫で健康な体と、色白のお肌を目指して続けてます👍

がぶ飲み!ルイボスティー

食事のお供に、喉の渇きに、思いついたときに、なんなら空腹のときにも、とにかくルイボスティーを飲んでます。
ルイボスティーは抗酸化物質豊富で、代謝促進と脂肪燃焼をサポートしてくれるらしいし、消化を助け腸内健康の向上や美肌への効果も!💝
健康&美容に最適なんです!
と、信じてるんです!😊

着圧ブラトップ!

毎日、着用してます。さすがに寝る時は苦しいから嫌だけど、日中はお腹が苦しくなったり、くるくると巻き上がってくることもなく、快適です👍
シャキッとするし、いちばん気に入っているのは、『食欲の抑止』になっているだろうと思われるところです。
気分がゆるいと、ついつい食べ過ぎてしまう気がするので😊
ただし、サイズが1つしかないのは微妙だなぁと、思います。

楽天roomバナー

楽天ROOMでおススメの調味料や食材、書籍や子育てグッズなどを紹介しています。
お立ち寄りくださる皆様、いつもありがとうございます😊🙏

スポンサーリンク


レコーディングダイエットランキング

料理
ちー母ちゃんをフォローする
居酒屋女将の断酒ダイエットと雑記

コメント

タイトルとURLをコピーしました