👉お買い物を楽しもう!😄Happy Shopping by Rakuten!!🛍️🛒🎁

※当サイトでは、アフィリエイトリンクを利用して商品を紹介しています😊➡プライバシーポリシー

著名人も実践するマインドフルネス瞑想の効果。自分を知って平穏と集中力を養おう!

マインドフルネス瞑想 眠活中
スポンサーリンク

マインドフルネス瞑想】って聞くと(特に【瞑想】なんて言葉がさらに!)、なんだかとっても、いかがわしいイメージを持っていた、浅はかで脳みそ貧乏性なちー母ちゃん(@chieko86319678)です。こんにちは😊

もしや変な宗教?それとも、あなたは永久に救われます的なスピリチュアルっぽい感じのやつ?ああ、おそろしや。寄付なら、しませんからぁーーーー!!!お守りとかも、いりませんからぁーーー!!!(興奮しちゃいそうw)

ところがどっこい。実はマインドフルネス瞑想は、宗教やスピリチュアルな要素とは独立して存在する瞑想の形式であることを知りました。

しかも、グーグルやアップル、インテルなどの名だたる企業が、マインドフルネス瞑想の威力を認めて社内に導入してるという事実を知り、がぜん興味を持った私は、さっそく見よう見まねで、とりあえずやってみてます。

ちー母ちゃん
ちー母ちゃん

とにかくなんでもやってみなきゃ話にならないよね!👍

私がマインドフルネス瞑想を「知った」きっかけ

実は私、大酒飲みだったんですけど、断酒を始めました。(それが一体なんの関係が?と思わずに読み進めて頂けるとありがたいです😊➡水商売で大酒飲みの私が断酒ダイエット宣言。はじめの3日間の記録と睡眠

その時に、一番、心配だったのが、「お酒をやめて眠れるのかしら?」という問題。これまでにも何度も断酒にチャレンジしては失敗してきましたが、「眠れなくなる問題」が大きかったと思うんです。

たまたまなんですけど、断酒と同時に読み始めたのがこちらの本。

ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である/ジョン・メディナ


ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である
【感想はこちら】

こちらの書籍の中で、「マインドフルネス瞑想」について書かれてるページがあって、それによると、

マインドフルネス瞑想とは、
「今」「この瞬間」を意識するための、科学的根拠に基づいた「脳トレ」であると。
【科学的根拠】などという言葉の方が、【スピリチュアル】とかよりも好きな私、なーーんだ、そうなのか。と、さっそく、とりあえずこの日の夜、入浴タイムに実践してみました。早いでしょ。
ちなみに、こちらの本はマインドフルネス瞑想の本ではないので、やり方などはほとんど書いてありません。ただ、脳にいいよ~っていうだけ。
目つぶって、呼吸を意識して、他のことは何も考えず、考えてしまったら、「考えない!」って意識して、また呼吸に戻り、自分が今、この瞬間、ここにいることを意識する。

ゆったり湯船につかりながら、そうやって頭を空っぽにしていくという作業というか、瞑想というのか(適当だけど)、これがなかなか心地よくて気に入った私は、この日(2023/5/27)以来、毎晩、風呂の中で続けているのでした。

おかげか、お酒をやめてもちょっと信じられないくらいグッスリ眠れています⭐️🌛⭐️

結果を出し続ける人が夜やること/後藤 勇人


結果を出し続ける人が夜やること

後で読んだこちらの本にも「マインドフルネス瞑想」のことが記されていて、著者の後藤さんは、夜空の星に向かって両手を広げて瞑想をするらしいです。ちょっと真似できないけど(だってこの辺、星ないし。いや、そこじゃないw)

なるほど。

もしかして成功してる人の間で流行ってんだな?!🧐

と、思ったのでした。モチベアップです👍

※ちなみにこちらの本はアマプラ会員なら執筆現在(2023/6/29)無料で読めますので気になる方はご一読ください。

マインドフルネスや瞑想をしている著名人

そこでちょびっと調べてみたら、マインドフルネスや瞑想をしている著名人の方々が、たくさん出てきました。一部紹介します。

    • ジェフ・ベゾス(amazon創始者)
    • オプラ・ウィンフリー(オバマ旋風を巻き起こした司会者)
    • スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)
    • ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)
    • イチロー(日本の元野球選手)
    • 松下幸之助(松下電器産業の創設者)

などなど・・・ちょっとググっただけでめっちゃ出てきます👍

他にもビヨンセやマドンナ、ジョニー・デップも昔は瞑想してたような・・・(ジョニー・デップのドキュメンタリー映画でやってたの。調べても出てこなかったから、もうやめちゃったのかもしれないけど)

ちー母ちゃん
ちー母ちゃん

私ったら、「寄付なんてしませんからぁーーー!!!」なんて言って、恥ずかしいったらありゃしない(/ω\)

脳パフォーマンスがあがるマインドフルネス瞑想法/吉田昌生


脳パフォーマンスがあがるマインドフルネス瞑想法

約1か月にわたり、何となくこんな感じかな?と、見よう見まねで瞑想たるものをお風呂の中で毎晩、実践してきた私ですが、ちょっとそろそろ、ちゃんと勉強してみようかな?と、読んでみました。

この本によると・・・

マインドフルネスとは

科学的に認められた「脳」と「体」のトレーニングである。

わたしがいちばん欲しかった答えです👍

脳は自分で思ってる以上にネガティブだから、ついつい無意識のうちに未来についてあれこれと思い悩んだり、過ぎたことを思い出して後悔したり・・・。

こういった「思考」って、まさに自分であるかのように思うけど、実はそうじゃなくて、「思考」は、あくまでも「私」の一部に過ぎないのだと。育ってきた環境や親や学校の先生、テレビなんかで価値観は育つけど、決して、それが本当の自分なのかどうか、わからないのだよと。もし自分らしくない価値観が育ってしまっているのだとしたら、とても生きていきにくいのかもしれないよね。と。

だからこそ、より、自分らしく生きるために。

「無意識」を「意識化」して、自分の思いに「気づく」ことが大事。

マインドフルネス瞑想で意図的に何もしない時間を持ち、「今ここに」あることの大切さを見つめる訓練をしていくと、

  • 考えすぎることが減り
  • 気づく力が高まる

そうすることによって、

ストレスを感じるような思考自体が減るのだ!😍

まずは自分を知って、自分に優しくなろう。

自分の気持ちに寄り添うことができてこそ、他人の気持ちにも共感する力が高まるんだって、

すごくいいこと書いてある本だなぁと思ったのでした😊

魔法の言葉「~って思ったけど本当?」

ちょっと落ち込んで、凹んだ気分の時があって、ついつい、

私って○○もできないわ。

って、自分を卑下したくなる気分の時ってあるけど(そもそも脳はネガティブなんだから仕方ないのよ!)

そんな時に、「~って思ったけど本当?」って付け加えてみるといいって!

私って○○もできないわ。って思ったけど本当?

できないわ。で終わらせちゃうとそこで終わっちゃうけど、って思ったけど本当?って付け加えたら、言葉はまだ終わってないんだから、いくらでもその先を続けられるよね😊

本当?本当にできなかった?そういえばあれもこれもできたって、気づくかも!👍

マインドフルネス瞑想とは

自分が自分の人生を納得して生きるために、自分の内側の声に気づくために必要な「心」と「体」と「脳」のトレーニングなのではないのかしら!!

素晴らしいわね!!!

というのが、私の結論です😊

続けちゃおっと!👍

母ちゃん流マインドフルネスのやり方~メインは入浴編~

毎晩、入浴タイムで瞑想してます。

お風呂であぐらを組んで、手のひらを膝の上に、眼は閉じて、スーハースーハー。呼吸にだけ意識を向けます。その時、お腹が膨らんだり縮んだりを感じます。

ぴちゃん!ぴちゃん!って水滴の音や、先に上がった息子が夫と遊んでる声が聞こえてくるけど、スーハースーハー。

あれ?そう言えばあのお客さんのあれ、どうしたっけ?とか思い出したり、あら?明日は息子の弁当だっけ?などが頭をよぎるけど、

違う違う。今は、今この瞬間だけ。そんなのは今は流して後で考えよう。

って、スーハースーハー。呼吸を意識していくと、、、

どういえばいいのか、俯瞰して遠くから自分のことが見れるような気がします。

だいたい10~15分くらい。湯船でやってるから汗だらだらです😆

母ちゃん流マインドフルネスのやり方~寝る前のベッド編~

わたしは息子(7)と一緒に二人でベッドで寝ているのですが、その時、仰向けになってから何も考えずに、脳も心も空っぽにして、スーハースーハー。呼吸だけ意識するようにしています。まぁまぁいつの間にか寝てます😆

隣の息子が寝付けずにグダグダしている時には、息子にも

「スーハースーハーしてみ。もし、違うことを考えてしまったら、違う違う!ってスーハースーハーに戻っておいで。何にも考えへんねんで」

って言うと、スーハースーハーがすっかり寝息に変わってます😆👍

 隙間マインドフルネス

仕事中の暇な時や、今、こうやってブログを書いてる時なんかも、たたいてるキーボードの感覚に注視してみたり、食器を洗いながら水がバシャバシャあたる感覚に研ぎ澄ましてみたり、

今まで「なんとなく通り過ぎていたこと」に意識してみるようになりました。

ほほう!!

と、新しい発見があったりします。世界はこんなに驚きで満ちているのだわ。新鮮ね!(大袈裟🤣)

すっかり忘れていた「好奇心」というものが復活した気分です🤣

マインドフルネス瞑想を始めてよかったこと

  1. 睡眠の質が向上した。(ただし、断酒とカフェインレス効果もあると思う)
  2. 怒らなくなった。かちん!と来ることがあっても、一拍おけるようになった。
  3. 「無」になることの気持ちよさを知った。考えても仕方ないことは考えても無駄。
  4. 寄り道しないようになった。ああそうだ。こっちだったわ。自分の進む道が明白になったことで迷わなくなった。
  5. 「ありがとう」って感謝の気持ちが増えた。そしてそういう自分が実は好き🤣

心が落ち着き、集中力がグングン高まる!子どものためのマインドフルネス

次はこの本を勉強して、息子(7)と一緒にやろうと思っているのです!😊👍

最後にオプラ・ウィンフリーの名言を

When you undervalue what you do, the world will undervalue who you are.

もしあなたが自分がしていることを過小評価したら、世間はあなたという人間を過小評価してしまう。(オプラ・ウィンフリー)

まずは、自分で自分を認めてあげましょうってことだと思います😊

「念」という言葉は、「今」という瞬間に「心」を置くこと。って書くんだって!今、この瞬間、宇宙から見たらとても小さな自分が、心で感じてることを、頭を空っぽにして見つめてみる、ほんの数分。

このたった数分で、脳をクリアーに、心軽やかに、怒りを鎮めて、自分らしく生きていけるのなら、ちょっとやってみる価値、あると思うの!😊👍👍

心優しいフォロワーの皆さま、いつも最後まで読んでくださりありがとうございます😊

60歳くらいの時にバイオリンを始めようと思ったんだけど、もう年だからって、始めなかったの。『あの時始めていたら、30年も弾けたのに!』って、90幾つかのおばぁちゃんが言ってたって話を、書きながらちょびっと思い出したりして。(ぜんぜん、別の話😆)

ちー母ちゃん
ちー母ちゃん

人間、やってみようかな?と思った時がはじめ時なのだ!マインドフルネス瞑想、やってみるとすごく気持ちいいよ😊私は頑張るぞー!😆👍

ちー母ちゃんの本棚
息子の本棚

スポンサーリンク
[PR]私のダイエットのお供を紹介します😊
マルサンの無調整豆乳

夕食を抜いているので、空腹を感じた時に、濃いめの紅茶に氷をたっぷり入れて、マルサンの無調整豆乳でロイヤルミルクティーみたいにして飲んでます😋
朝食は、ヨーグルトとフルーツをトッピングしたシリアルに、無調整豆乳をかけていただいてます!カルシウムは牛乳に負けますが、タンパク質や、何より植物性食品であることに安心します!👍
賞味期限も3~4か月あるし、未開封なら常温保存できるところが便利で最高です!

思いついたらビタミンC!

ビタミンC(アスコルビン酸)の原末です。思いついた時(だいたいは食後)にティスプーンでそのまま、ぱくりと食べてます。
めちゃくちゃ酸っぱいのですが、ビタミンCは体内で生成できないので、外から取り入れる必要があります。
丈夫で健康な体と、色白のお肌を目指して続けてます👍

がぶ飲み!ルイボスティー

食事のお供に、喉の渇きに、思いついたときに、なんなら空腹のときにも、とにかくルイボスティーを飲んでます。
ルイボスティーは抗酸化物質豊富で、代謝促進と脂肪燃焼をサポートしてくれるらしいし、消化を助け腸内健康の向上や美肌への効果も!💝
健康&美容に最適なんです!
と、信じてるんです!😊

着圧ブラトップ!

毎日、着用してます。さすがに寝る時は苦しいから嫌だけど、日中はお腹が苦しくなったり、くるくると巻き上がってくることもなく、快適です👍
シャキッとするし、いちばん気に入っているのは、『食欲の抑止』になっているだろうと思われるところです。
気分がゆるいと、ついつい食べ過ぎてしまう気がするので😊
ただし、サイズが1つしかないのは微妙だなぁと、思います。

楽天roomバナー

楽天ROOMでおススメの調味料や食材、書籍や子育てグッズなどを紹介しています。
お立ち寄りくださる皆様、いつもありがとうございます😊🙏

スポンサーリンク


レコーディングダイエットランキング

眠活中習慣読書
ちー母ちゃんをフォローする
居酒屋女将の断酒ダイエットと雑記

コメント

タイトルとURLをコピーしました